本文へ移動

ケアマネジャー

よくある相談内容

こんな事で困っていませんか?

 介護保険の使い方が分からないわ

 退院した後、家で生活できるかしら?不安だわ
 
 お母さん、最近物忘れがでてきたんじゃないかしら
 
 体が不自由になっても自宅で介護できるかしら
 
 ヘルパーさんは何をしてくれるの?料金は高いかしら
 
 介護予防のコツを教えて欲しい

 自分で今後のことを決めたいけれど、誰に相談したらいいの?
 
       
介護保険のスペシャリストが、優しく丁寧に、相談から事務手続き、
サービス利用までサポートさせて頂きます。
守秘義務は厳守しますのでご安心下さい。
ご連絡お待ちしております。

サンビレッジケアマネジメントセンターⅡ
(事業所番号 2172600922)
TEL 0585-45-6786(本部)
TEL 0585ー35-5077(池田ステーション)

【令和4年度】 新しいメンバーが入りました!!

毎年恒例 サンビレッジ新生苑の庭で写真撮影です。
今年も色とりどりのチューリップが咲きました!
ポカポカ日和で、気持ちもほんわかします。

事務職のスタッフが新たに加わりましたので、
より一層頑張っていきたいと思います。
(写真:左下)
新スタッフの抱負
福祉施設含め、ケアマネジャーの事務職として
分からないことばかりですが、先輩方に教わりながら
覚えていけるように頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。


日頃の様子

事務所の様子
訪問の様子
訪問の様子
担当者会議の様子
認知症の勉強会風景
日々変わる情報を学んでいます

【令和4年度】いきいきサロン 出張します!

地域の活動も少しづつ始まりつつあります。
地区ごとで開催される集まりには、十分な感染対策を考え、
予防教室を開催致しますので、ご安心下さい。

これから計画を考えてみえる地域の皆さん!
ご相談だけでも構いませんので、お電話お待ちしております。

介護予防の取り組みを発信開始!

自宅でできることを始めてみましょう♪

感染対策をとりながら、日常生活を送るのも大変です。
ですが、「動かない毎日」が危ない!!とご存知でしたか。
動かないことで、体や頭の働きが低下してしまう為、
今一度ご自身の生活習慣を見直してみてはどうでしょう。
少し体を動かすと気分がリフレッシュできますよ。
簡単な体操を定期的に発信していきますので、是非どうぞ!!

地域の公民館で出張予防教室を開催しました!

地域からのご依頼でテーマはさまざま。
5月開催の予防教室は、『転倒・骨折予防編』を
テーマに実施して参りました。
 
写真は、紐を使って座ってできる体操の様子です。
転ばないための方法を分かりやすく説明し、
体幹を主とした運動を一緒に取り組みました。
自分の体は自分で守る!
皆さんやる気いっぱいです。
 
いろいろなテーマをご用意しておりますので、
是非皆さまご相談下さい。
 

【令和3年度】 チーム全員で写真撮影しました!

私たち施設の中庭には、チューリップが満開となります。
今年もこの通りたくさん咲いてくれました。
天候の良い日に、全員揃って写真撮影です!
お花に負けないぐらいの笑顔で撮れていますでしょうか。
今年も元気いっぱいなメンバーで頑張りたいと思います!
タオルを使ってストレッチ体操( 上半身編 )

ブログ

介護予防教室(2022.5)

片山北地区での様子
*この日は看護師による生活習慣病の筋力トレーニングを行いました 

安心して暮らしつづける町づくり

年をとっても障害を持っても家で安心して暮らすための相談窓口

元気で長生きの秘訣は、何かしら・・・
最近つまずきやすくなって転ばないかが心配・・・
いつまでも美味しく食事がいただきたいわぁ・・・
認知症にならないための方法はあるの?
介護保険、居宅サービス計画ってなに?  など
 
介護予防から介護相談まで
いつでも対応アドバイスさせて頂きます 

池田町在宅介護支援センター

 
 TEL 0585-45-6786
 (受付時間 8:30~17:30)
 
 料金は無料です。
TOPへ戻る