本文へ移動

もやいの家瑞穂 認知症対応型通所介護

認知症対応型通所介護の特徴

 認知症により、何らかの生活障がいを有する在宅高齢者の方が、住み慣れた場所で安心して暮らしていただくために、デイサービスを利用することで生活障がいを明確にし、課題解決を共にに考えることで、ご本人、ご家族のサポートをいたします。

生活リハビリとは?

 アクティビティとは活動を意味します。普段、あまり意識しませんが、アクティビティを行うためには、様々な動作と認知機能が複合しています。専門的視点で認知機能の把握を行い、アクティビティを通し、認知機能の維持向上に努めます。
 たとえば、食器を洗うという動作にも、「目で食器を確認する」→「スポンジに洗剤をつける」→「食器を手で持ち汚れを落とす」等、様々な動作と認知機能が必要となります。認知症になると、その日常生活動作の一部ができなくなることがあり、ついつい全てを手伝いがちになってしまいます。そうすると、認知機能は低下してしまいます。私たちは専門的視点で認知機能の把握を行い、アクティビティを通し、認知機能の維持・向上に努めています。それを「生活リハビリ」としています。

建物情報

代替テキストをご記入ください
■施設外観
■デイサービスセンター
   もやいの家 瑞穂
 

所在地:〒501-0236 岐阜県瑞穂市本田2050番地
電話番号:058-322-5220 / FAX:058-322-5221
開設年月日:平成23年3月31日
                                       建物面積:574.85㎡ 建物構造:鉄骨造
 
もやいの建物は、「中部建築賞」「医療福祉建築賞」を受賞しました。
デイサービスフロア
デイサービスフロア
外観
外観
浴室
浴室

サービス条件・概要

対象者
(1)瑞穂市・本巣市(旧根尾村を除く)北方町に住所を有する方
(2)要支援1.2要介護1~5の介護認定を受けている方
(3)医師によって認知症の診断を受けている方
*すべての要件を満たす方が利用できます。
営業時間
8:30~17:30(月曜日~土曜日)
営業日
月曜日~土曜日(祝祭日営業)
利用定員12名
ご持参品ご持参品についてご記入ください
ご相談窓口
担当者:小林・佐々木 /電話番号:058-322-5220

活動風景

外出ドライブ
外出ドライブ
 
地域交流(保育所)
地域交流
(保育所との交流)
ボランティア
職場体験
(中学生)
アニマルセラピー
 アニマルセラピー
◆保険給付対象外サービス費
【 交通費 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 車両使用時、実施地域を越えた地点から起算して、31円/km
【 時間外利用料 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・提供時間を超えてサービスを提供した場合、500円/30分
【 おむつ代 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実費負担(使用した場合)
【 行事参加費 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・実費負担(特別な行事に参加した場合)
【 キャンセル料 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・ご利用当日の朝8:30までにご連絡なく、
                 キャンセルされた場合。但し急病時は除く。600円/回

資料ダウンロード

もやい通信

▼お気軽にお問い合わせください

瑞穂エリアの特集へジャンプ

TOPへ戻る