本文へ移動

サンビレッジ 大垣エリア

大垣通信

もやいの家・津村

デイサービス大垣

敬老会 2023.9.18

NEW

本日は敬老の日。

ご長寿をお祝いして、敬老会を行いました。

ささやかながらお祝い膳やお抹茶でのお茶会で、皆様のご健康を称え合い賑やかな会となりました。

日頃皆様の楽しいお話や多岐にわたるお話で、職員も学ぶことがたくさんあり楽しませていただいています。

これからも健やかにお過ごしくださいませ。

お祝い膳!お品書きは利用者さんが書いてくださいました。
美味しいよ!

デイサービス大垣

カレー作り 2023.7.6

げんきクラブで収穫したじゃがいも料理!
今回はカレーを作りました。
皮を剥く人、切る人、炒める人、役割分担して行いました。
『いい匂いがしてきたわね』
『美味しそうね』
具だくさんカレーの出来上がり!
カレーの匂いは食欲をそそりますね。
付け合わせにポテトサラダも作りました。
皆さん完食してくださいました。
げんきクラブで育てたじゃがいもを、色々な料理で楽しんでいます。
『潰すの?わしに任せとけ!』とても頼もしいです

もやいの家 津村

梅ジュース作り2023.06.14

梅の実が採れる季節になりました。
津村でも青梅を購入し、毎年恒例、梅ジュース作りを行いました。
皆さん、「綺麗な梅やね。もう、梅の実が採れる時期なんだね。」と夏の訪れを感じておられました。
「綺麗に拭かないと。水分が残ってるといけないのよ。」
「氷砂糖と梅の割合を一緒にするの?難しいねぇ」
毎日かき混ぜながら「おいしい梅ジュースになぁれ♡」とおまじない。

デイサービス大垣

ジャガマヨ作り 2023.6.15

先日収穫したジャガイモを、どのようにして料理するか話し合いをしたところ、今回は『ジャガマヨ』にすることになりました。
蒸しあがったジャガイモにマヨネーズをかけて頂きました。
『美味しそうね!』
『食べたいわ。早くちょ~だい』
『おかわりある?』
ほくほくのジャガイモとマヨネーズのコクで、ジャガイモの甘味を感じる事ができ、皆さんから大好評でした!
次は何を作りましょう♪

デイサービス大垣

じゃがいも堀り 2023.5.25

3月に植えたじゃがいもが成長し、収穫を行いました。
皆さん、あるかな…あるかな…とスコップで掘りすすめます。
沢山出てきた瞬間、目の輝きが変わりました。
『うわー!いっぱい出てきたわ!』
『大きいのとか、かわいいのとかあるね』
『この下にまだあるかもしれん!』
土の中の見えないものを掘り起こす時が、お宝探しみたいで一番ワクワクしますね。
じゃがいもは段ボール2箱分も収穫する事ができました。
後日皆さんでお料理したいと思います!

もやいの家 津村

抹茶ティラミス作り 2023.05.16

新茶の時期でもあり、皆さんと一緒に抹茶のティラミスを作りました。
皆さん、「ティラミスって何?」と、興味津々。
カステラを抹茶で味付けをし、生クリームと本当ならマスカルポーネチーズを使いますが、
今回はクリームチーズで代用。どんなティラミスが出来上がるでしょうか。
「こんなの、作ったことないわ。楽しみね。」
たっぷり抹茶をふりかけ、大人ティラミスの出来上がり。ボリューム満点でしたが皆さんペロリと完食です。

デイサービス大垣

花の苗植え 2023.5.11

今日は花の苗植えを行ないました。(カリブラコア、ポーチュラカ、マリーゴールド、日日草等)
聞き慣れない花もあり、
『この花は見たことないわね』
『これはどんな花が咲くのかなぁ』
『これはマリーゴールドね』
お花好きな方に教えていただきながら、ワイワイと行ないました。
苗植え完了♪

デイサービス大垣

夏野菜の苗植え 2023.5.1

今日は夏野菜(キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、オクラ)の苗植えを行ないました。
「これはねぇ、こうやったるといいんやよ」
「採れたらどうやって料理して食べようかしらね」
苗を傷つけないよう、優しくプランターに植えました。
成長するのが楽しみです♪

先月ジャガイモの苗を植えました。
大きくなったジャガイモの苗の前で記念撮影!
ジャガイモ掘りが待ち遠しい…

デイサービス大垣

藤の花見学 2023.4.27

今日は赤坂公園の藤の花見学に出かけました。
天気も良かったので、藤の紫色がとても映えて綺麗でした。

藤の花を眺めながら、外でのティータイムは気持ち良く話も弾みます!

もやいの家 津村

大根の収穫2023.04.11

べジトラグで育ててきた、大根の収穫を行いました。
力を込めて抜いたら、思いのほか小さくて拍子抜け。でも「かわいらしくて私たちみたいね。」
と喜びの声が聞けました。
何にして食べようか皆さんと話し合うと、「薄味で炒め煮にすると美味しい。」との意見が。
皆さんに作って頂きました。
こんな可愛らしいの採れました♪
「菜っ葉も使わなもったいないよ。」
美味しそうな炒め煮出来上がり♡ お昼の一品にプラスしました♡

もやいの家 津村

桜餅作り2023.04.10

今日は桜餅を作りました。
春と言ったら桜。桜を使った和菓子と言えば桜餅!
美味しい桜餅は出来上がるのか。
「塩気が抜け過ぎないように浸さないとね。」
「綺麗に丸めて。あんこのボリュームで包みきれないわ。」
「あんこがはみ出るくらい大きな桜餅の出来上がり♡ お地蔵さんも食べたそう。」

デイサービス大垣

チューリップ見学 2023.4.6

池田町のサンビレッジ新生苑へチューリップを見学に行きました。
とっても綺麗で皆さん喜んでいました。
ちょっとここで一服
チューリップを眺めながらのティータイムは格別です!

もやいの家 津村

チューリップドライブ2023.3.31~4.5

池田のサンビレッジ新生苑までチューリップを見に3日間に分け出掛けました。
天気にも恵まれ、手を繋いだり、歌をうたったたりしながら、みなさん大喜びでした。
「わぁ♡綺麗に咲いた~咲いた~チューリップの花が♪」
「綺麗に咲いて、連れてきて貰って良かったわね。」
「今日の為にカメラを持参したのよ。」
「私たちもチューリップの様な笑顔ね。」

もやいの家 津村

べジトラグでラディッシュの収穫 2023.03.07

べジトラグで、ラディッシュが収穫の時期を迎えました。
皆さんでどの様に調理しよか考え、昼食のサラダの上、残りを油で焼いて食べる事にしました。
可愛いラディッシュが出来ました♪
綺麗な色してるね♡
皆さんで採れたてラディッシュを堪能しました。

もやいの家 津村

雛まつりデザート作り 2023.3.3

3月3日の雛まつり、利用者皆さんで雛まつりデザートをつくりました。
菱餅をイメージして白・緑・桃でパンケーキを作りました。
皆さん、昔を思い出し雛祭りの歌を歌ってお祝いしました。
綺麗な桃色♪桃の花を思い出すね。
パンケーキの緑色は青汁を使ったんかね。栄養満点やね。
お内裏様とお雛様二人並んで嬉しそう(^^♪

もやいの家 津村

生チョコ作り 2023.02.14

今日はバレンタインデーだけど、愛する人の為ではなく自分チョコ作り。 板チョコを割って温めた生クリームを混ぜるのも案外、力がいるわね。
抹茶をまぶして、大人のチョコレートになってきたわね。
柔らかくて、甘くて、ちょっぴりほろ苦くて、大人の味でリラックスしたわ♪
大人チックな自分チョコの出来上がり♡

もやいの家 津村

べジトラグ③ 2023.2.09

べジトラグで育てているラディッシュの間引きを行いました。
厨房から来たサラダにトッピング♪
2/9の時点では小さかったラディッシュですが、1週間で土から見える様になりました。 三寒四温ですが、少しずつ春が近づいている様です。

もやいの家 津村

いちごムースを作りました。2023.02.05

美味しそうなイチゴ、イチゴの時期になったわね。
ミキサーで細かくするんやね。綺麗な色やね!
自分の物は自分で作って、盛り付けも丁寧に行えます。
甘酸っぱい、いちごムースの完成です!

もやいの家 津村

誕生会を行いました。 2023.1.27

今日は『海鮮丼・天ぷら・ほうれん草の胡麻和え・すまし汁・フルーチェ』
昔、やってたからね!海老の天ぷらの下準備は任せといて!
大根おろし、お茶の子さいさい。まだまだやれるよ!
利用者様の力で美味しいそうな誕生膳が出来上がりました♪

デイサービス大垣

げんきクラブで育てたブロッコリーが収穫できました。

 収穫したブロッコリーは、その後サラダにして皆さんでいただきました。
「やわらかくて、甘みがあって美味しいね。」「自分たちで育てたから余計に美味しいね。」
 との声が聞かれました。
「どこらへんで切るといいかなー」
「これは、小っちゃくて可愛らしいねー」
「こんなに取れるなんて!私たちの成果の賜物ね」」 「どうやって食べようかなー?」

デイサービス大垣

新年を迎え、懐かしい『正月の遊び』を皆で楽しみました。

【福笑い】
目隠しをして「目はこの辺りかなー」
ひょっとこの完成!!「おもしろい顔になってしまったなー」と初笑い。
「私、自信あるわよー。」
 皆さんから「上手だねー」との  声をいただきました。
【百人一首】
「上の句を聞いただけで、とるわよー」
皆さん、身を乗り出して真剣勝負です。

もやいの家 津村

★誕生会&クリスマス会★2022.12.23

【メニュー】ミックスフライ・ポテトサラダ添え、エビピラフ、コーンポタージュスープ、イチゴヨーグルト
今年最後の料理作りを行いました。皆さん張り切って腕を振るいました。
いくらでも揚げるよ。任せて!(^^)!
「昔、やってたからね。盛り付けは任せて。」
ハッピーバースデー&メリークリスマス(^^♪
美味しそうなケーキ♪
「凄い御馳走!これ、全部私の?食べれるかしら。」

もやいの家 津村

『人生会議』(ACP)を行いました。2022.12.15

『終活』との言葉を耳にします。『終活』をもう一歩踏み込み、自身の最期、突然の病気、事故、災害によって自身の想いを伝えることが出来ず、自分の想像してもみなかった姿で残りの人生を過ごす事になるかもしれません。そのような現状の中、 『自分の望む最期を迎える』との事で、利用者の方と「その時」を、大垣市人生会議プロジェクトが出している
【わたしの思い】という冊子を用いて考えました。
『もしばなカード』という、もしもの時どのような事が自分にとって大事なことは何かを
カードを用いて選択し、聞き取りを行い、聞き取った情報を家族に提供して行きます。
気持ちは変わり易いので毎年行い、選んだカードを『人生会議報告書』として、家族等と気持ちの共有を行っていきます。
自分自身の嬉しい事、不安な事、大切にしている事、終末期や死後についての希望。 延命治療について。踏み込んだことを聞くことにより、自分の気持ちの整理も付きます。 皆様、混乱なく行う事が出来ました。

もやいの家 津村

イチゴのカップケーキ作り 2022.12.13

今が旬のイチゴを使ってカップケーキを作りました。
ピンクはイチゴを細かくして入れて、クリスマスカラーにしました。
生クリームのホイップは大変ですが、皆さんの力で「美味しくな~れ♪」と呪文を唱えながら混ぜました。
スポンジケーキをサイコロ状にカットして!
一足早いクリスマス。かわいいサンタが出来ました♡利用者一人ひとり自分のカップケーキを作りました。

もやいの家 津村

ペジトラグに種まきを行いました 2022.12.5

今回はラディッシュ、大根、さやえんどう、小松菜を蒔きました。
「いいのが出来るといいね。」「取れたら何作ろう。」と話しながら丁寧に心を込めて蒔きました。
「ビニールを被せて、冬の寒さからも守ってあげなきゃね。」
これで大量収穫間違いなし!種まきが遅くなってしまった為、苗屋さんのアドバイスを頂きながらビニールハウスを設置しました。
一緒にチューリップの球根も植えました。「自分の家でも植えたの。お手の物よ。春になったら綺麗な花が咲くわね。 待ち遠しいわ♪」

デイサービス大垣

人生会議を行いました 2022.11.30

11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日です。
 人生会議とは、もしものときのために、本人が望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取り組みです。

「もしバナカード」を使用し、カードから自分にとって大切だと思う項目のカードを選択したり、食事が徐々にとれなくなった時や状態が急激に悪化した時にどうしてほしいかについても話し合いをしました。

もやいの家 津村

花壇作り 2022.11.24

家でもやってるから手慣れたものよ♪
「春になったら綺麗な花が咲くのね。待ち遠しいわね。」
花壇が完成しました。綺麗な花が咲きますように

中川さくら祭 

2021年4月  中川さくら祭  開催自粛

2020年4月の「中川さくら祭」を地域の皆様と一緒に開催に向け準備をしておりましたが
新型コロナウィルス感染予防のため、見送ることとなりました。
毎年お越しいただいています地域の方々やボランティアの方々には大変申し訳なく思っております。
ですが、桜の花は順調につぼみが膨らみ、3月下旬には満開の美しい姿を見せてくれようとしています。
皆様、桜の花の満喫できる遊歩道など散策いただき、春の訪れを堪能していただければ幸いです。

第13回 中川さくら祭  2019年4月

第13回中川さくら祭  開催しました

平成31年4月6日(土)
13回目の「中川さくら祭」を開催しました。
今年は、暖かい日が続いていました。花の咲き具合を心配していましたが、空は見方をしてくれました。
晴天に恵まれ、満開の桜をバックに、祭りを開催出来ました。
来場者の方も多く、アトラクション出場の方々にも気持ちよく披露していただいた様です。
食欲もそそる五平餅や、ベーコン焼き、そのほかの出し物も完売となりました。
ご来場いただいた皆様には、楽しい祭りを過ごしていただけました。
そして、地元の小中学校のボランティアの皆様、ご家族様にもお手つだをいただいて、いつも多くの方々に支えられている祭りです。深く感謝しております。
今後も毎年4月の第一土曜日は「中川さくら祭」を行います。
ご支援の程よろしくお願いします。

 大垣市のマスコット

入所者の方々も参加されてま~す(*_*)

ボランティアの中川小学校・星和中学校・桜高校 生徒さんありがとう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°  

お餅つきと花餅作り

2016-12-28
お餅つきをしました。
ご利用者さん、ご家族さん、健康教室の皆さん、ライフサポーターの皆さんの参加があり、とても賑わいました。
順番にお餅をつき、ご利用者さんは「昔はよくお餅つきした」「懐かしいな」と話してみえました。
お餅と一緒におはぎも作り、出来たてを美味しく頂きました。
午後からは花餅作りをして、お正月を迎える準備ができました。

星和中学校のみなさんが来てくれました! 

楽しく交流ができました☆

2016-09-29
星和中学校の生徒と交流会!
 
すごろく、折り紙、風船バレーなどのゲームを準備してきてくれました。
最後には、合唱も披露してくれて、皆さんとても喜んでいました。
 

バーベキュー交流会。2018-08-04          (現在開催自粛中)

熱い思いでに残る日でした 

猛暑の続く今年の夏 おいしいお肉と笑顔を支えに皆さんと楽しむことができましたsmiley
来年もよろしく

肉は養老・・・ おいしかったです 柔らかかったです

2018-08-04

夏休みキッズセミナーを開催しました☆2018-08-8・9        (現在開催自粛中)

 

 サンビレッジ大垣では、中川小学校の5.6年生を対象に、夏休みキッズセミナーを開催しています。
セミナーは2日間の日程で、サンビレッジで働いている専門職について、体験を通して学ぶ機会となっています。今年は定員を超す応募がありました。開催後には、「楽しかった。来年も来たい」「友達も誘ってくるね」と嬉しい言葉も聞かれました。
 サンビレッジ大垣が地域に根付いてきていると実感できました。来年は、どんな子が参加してくれるのか楽しみです。

≪作業療法士のお仕事体験≫

2018-08-08
 サンビレッジ国際医療福祉専門学校の作業療法学科の学生さんと先生にお越しいただき、作業療法士のお仕事について勉強しました。
 革細工のキーホルダー作りでは、模様を考えて刻印し、色付けをして、世界にたった一つの素敵な作品が完成しました。この授業をきっかけに、作業療法士になりたいという夢を持った小学生もいました。

≪言語聴覚士のお仕事体験≫

2018-08-09
 サンビレッジ国際医療福祉専門学校の言語聴覚学科の学生さんと先生にお越しいただき、言語聴覚士のお仕事について勉強しました。
 離すことが難しい人は、どのようにして相手に気持ちを伝えているのか、透明文字盤やトーキングエイドという機械を使って体験しました。初めて見る道具ばかりで、みんな驚いていました。

夏休みキッズセミナーを開催しました☆2016-08-04

≪介護福祉士・看護師のお仕事体験≫

2018-08-08
 サンビレッジ大垣で働いている、介護福祉士と看護師のお仕事について勉強しました。
 芝生の上や坂道を車いすで進む困難さや、他人に車いすを押される時の不安感を体験してみました。
 

≪管理栄養士・調理員のお仕事体験≫

2018-08-08
 高齢になると、噛む力や飲み込む力が低下してくることを勉強し、施設で提供している、ムーズ食やミキサー食を試食しました。初めて食べる食事形態で驚きもありましたが、食事の大切さを学ぶことができました。
 その後は、昔懐かしい、げんこつ飴を利用者さんと一緒に作りました。できたてのげんこつ飴を食べながら「家でも作ってみよう」という声が飛び交っていました。

曽根町しょうぶ祭りに行きました!2016-06-12

6月12日に開催された、『曽根町しょうぶ祭り』に行ってきました。
今年も参加させて頂き、ありがとうございました。
しょうぶの花を見て、屋台の食べ物を食べながら催し物を楽しまれました。
来年も参加できることを楽しみにしています。
焼きそばやみたらし団子を買いました。
花より団子ですね!
しょうぶの花、とっても綺麗でした。
みなさんとても喜んでみえました。
和太鼓の様子

北方町活き活きサロンへ参加してきました。

第10回「中川さくら祭」開催しました。2016-04-02

  栄えある  第10回「中川さくら祭」
  
穏やかな天候に恵まれて、多くの方々にお越しいただきました。
満開の桜の中、ブースやアトラクションも趣向を凝らして記念の回を盛り上げて頂きました。
地域の祭りとして地元の中川小学校・星和中学校・桜高校の生徒の方々
北方町・曾根町自治会の皆さま・ボランティア・ご家族様にご協力を頂きながら開催できたことに感謝いたします。有難うございます。
 
遊歩道から見た祭の様子です
たくさんの方が会場へ降りて来られています
室内では、まぐろの解体ショーが好評でした。
サンビレッジ国際医療福祉専門学校のブース
大垣のマスコットキャラクター
おがっきい&おあむちゃん
が来てくれました
 
 
 
 ライフサポーターの喫茶コーナー
 
 ライフサポーター ベーコン焼きも大好評
 
満開の桜と大勢の来場者

サロン

TOPへ戻る