本文へ移動

過去ブログ(令和4年度)

【サンビレッジ瑞穂】看護実習が終わりました。(R4.9.5)

毎年、県立看護大学の3年生の方が2週間実習に来られます。
病気、薬、暮らし、思い…たくさんのことを学ばせていただきました。
「よく頑張ったね。あんたならできると思っとったよ。」とご利用者からの言葉に学生さんも職員も胸がいっぱいになりました。

【サンビレッジ瑞穂】地蔵盆(R4.8.29)

今年の夏も無事に地蔵盆を執り行いました。
お地蔵さまは新しい前掛けと帽子を新調され、禿住職をお迎えしてお勤めいただきました。
ディサービスの方々が熱心に参列し、無病息災を願いました。

【サンビレッジほづみ駅前】 穂積中学校交流会

【サンビレッジほづみ駅前 チクタク】 季節の壁画(8月)

折り紙を幾重にも重ね、夏の花、向日葵畑を一面に咲かせました。
幸せの黄色に平和の祈りも込めました。
今年も穂積中学校の福祉委員の皆さんが、素敵なプレゼントを持ってご利用者に会いに来てくださいました。
学校での活動の様子や、生徒さんからの応援メッセージを収めた動画です。
早速皆さんで鑑賞会。
励ましの言葉がたくさん詰まった、心温まる贈り物。
コロナ第7派到来… 暗いニュースが流れる中、福祉医院の皆さん、本当にありがとうございました。
一日一日を前向きにこんな時だからこそ、毎日笑って過ごしましょう!

【サンビレッジほづみ駅前 アンキーノ】 7月茶話会

7月のテーマは『熱中症予防』
恒例となりました、クイズも。
熱中症予防の水分摂取には、ミネラルたっぷりの麦茶がおススメです。
皆さんに麦茶を振る舞いました。
参加者の声:
・室内の方が熱中症になりやすいとは思わなかった。気を付けたい。
・なるべく麦茶を飲むようにしたい。
・寝る時にもエアコンをつけるようにするわ。 などなど…
今月の茶菓子は、水ようかんで。

【サンビレッジ瑞穂】お洒落なナフキンを作っていただきました(R4.7.25)

利用者が毎日使われる食事用のナフキン。
手作りして頂ける方を探していたところ、瑞穂市社会福祉協議会さまより作っていただける方をご紹介いただきました。
 大人の雰囲気で、おそろいのワンピースが欲しいくなる素敵な絵柄です。ありがとうございました

【サンビレッジほづみ駅前 チクタク】 季節の壁画(7月)

7月テーマ:夏の朝の始まり

朝顔、入道雲、光る海、夏の風情を散りばめ厳しい夏の暑さを吹き飛ばし、旅行気分で明るく楽しい素敵な夏になる様、願いを込め制作しました。

【サンビレッジ瑞穂】作業療法士の学生実習を受け入れました。(R4.7.11)

 おばあちゃんが介護を受けていたのでと話す彼女は作業療法学科の3年生です。
この実習では受け持ちのご利用者を通じて作業療法士の役割を学びます。
先輩の作業療法士より、『ご利用者の出来ることと出来ないことを見極めて、持てる力を活かし引き出せる支援を学んでほしいです!』と。
2か月という長期の実習もあっという間に終わりました。
「悪いことは教えていないわよ♡ズルをしないで真直ぐに生きてほしいわ。」とご利用者のの言葉、これからも応援しています。

【サンビレッジ瑞穂居宅サービス】瑞穂・本巣エリアの介護の相談窓口(R4.7.2)

サンビレッジ瑞穂の建物1階には、新生メディカル瑞穂営業所とサンビレッジ瑞穂ケアマネジメントセンターの2つの事務所があります。
この4月から新人1名が加わり総勢8名となりました。これからもご家族や事業所の皆さんとともに地域の方々の生活を支援してまいります。
介護のことでお困りの際にはいつでもお電話ください。
   
        新生メディカル瑞穂営業所           329-5115 担当:安田
        サンビレッジ瑞穂 ケアマネジメントセンター  322-5200 担当:伊藤

【ほづみ駅前 チクタク】 別府保育所交流(R4.6.29)

今年も別府保育所の園児の皆さんにプレゼントする手づくりおもちゃを作りました。
子供たちの楽しそうに遊ぶ姿を想像しながら、牛乳パックで作ったぴょんぴょんカエル。
想像以上によく跳ねます(^^♪
お礼に頂いたメッセージカードと、園で収穫された立派なきゅうり
浅漬けにして美味しく頂きました。(星型きゅうりもとってもキュート♡)
子供たちから頂いたパワーで・・・
暑い夏も乗り切れそうです。
次の交流も楽しみです。

【サンビレッジほづみ駅前】 アンキーノ茶話会 

今月のテーマは『防災』

まずは〇✖クイズで皆さんの防災知識を確認。

全10問 かなり難しい問題にも挑戦。

次は、防災勉強会。

火事・地震に対する備えも確認。

災害時の備蓄品を紹介し・・・

皆さんで試食してみました。案外、美味しかったです。

災害はないに越した事はないですが、万が一の際の備えを今回の茶話会で確認し合いました。
茶話会途中で、石川県に地震発生でビックリ!!

【サンビレッジほづみ駅前】 祝!お向かいさん (まつのでんき60周年)

お向かいにあるまつのでんきさん

創業60周年を迎えられ、連日たくさんのお客様で賑わっておられました。

アンキーノにお住いのIさんもこの地域の常連さん。スタッフも一緒に訪問させて頂きました。

「あの頃はテレビなんて高くて高価なものいえになかったでな、ここに来てはみんなでよう観よった」懐かしい思い出が巡ります。

「おばちゃん、元気でおってな!」娘さんと記念に1枚。「商売繁盛!何よりや!」笑い声が響きます。

今までも、これからも・・・ 住み慣れた地域で安心して暮らし続ける。そんな日常がここにあります。

【サンビレッジ瑞穂デイサービス】お花ありがとうございました。(R4.6.10)

瑞穂市只越で施設を開設させていただいて10年になりますが、ご近所の方々にはいつもお世話になっております。
 
先日、ユリ、赤いバラやニオイバンマツリをご近所の方から頂きました。施設の玄関先に飾っていたところ、「ニオイバンマツリは、咲き始めが紫で後になると白くなるの。」と、花好きのご利用者に教えていただきました。
きれいなお花をありがとうございます。

【サンビレッジほづみ駅前 チクタク】 季節の壁画:6月

6月テーマ:睡蓮

睡蓮の咲く涼しげな池をイメージしました。
蒸し暑くじめじめとした日が続きますが、気持ちよさそうに泳ぐ鯉が涼しさを感じさせてくれたらいいなと作成しました。

【サンビレッジ瑞穂】47期生 瑞穂エリアの47期生新人研修(R4.5.31)

 今日は認知特性の講義をZOOⅯで受講しています。新入職員の伴走者であるエルダーと新入職員が一緒に講義を受けながらお互いの認知特性を理解し合います。
 また障がい体験では片麻痺、車いすの設定で近くの『もやいの家瑞穂』までの移動を体験し、寝たきりの体験もします。
 理念である「他人(ひと)の痛みを自分のこととして感じる感性と人が等しく生きてゆくことの福祉観を基本として」を体感しながら、学んでいきます。

【サンビレッジほづみ駅前】 フラワーアレンジメント(R4.5.23)

本年度もフラワーアレンジメント体験を開催しました。
色とりどりの様々なお花をそれぞれの感性で作成。
男性利用者も初チャレンジ!
かわいらしい作品ができました。
作品と共に記念撮影
この世に2つとない作品が出来上がりました。

【サンビレッジほづみ駅前】 チクタクDIY R4.5.19(木)

手作業はお手の物

チクタクでは、利用者の様々なアクティビティへの要望に応えるべく、いろんな備品が倉庫の中に…
開設から10年。収拾がつかなくなってきました。
そこで、今回手先の器用な利用者と棚を作成する事にしました。

完成!

before・・・

after☺

【サンビレッジほづみ駅前】 アンキーノ茶話会 R4.5.15(日)

5月は『脳トレゲーム』~楽しんで学ぼう~がテーマ。

ほづみ駅前アンキーノでは、毎月第3日曜日に入居者の皆さまで『茶話会』を開催しています。
毎月さまざまな企画でワイワイがやがや交流を広めています。

古今東西『コロナ対策と言えば?』がお題。

目標の15個、出揃いました。

5つのチームに分かれて・・・

15個の中から9つずつ選び、表に並べます。

各チーム、9つ選び終えました。

さぁ、ビンゴゲームの開始です!

代表がくじ引きで選びます。

みんなの前で読み上げて・・・

選んだ9つの中にあれば〇印を。そして・・・

「リーチ!!」

優勝は、緑チーム! 景品は、生活に便利な洗濯洗剤をプレゼント。

もちろん、ご参加頂いた皆さんにも参加賞のマスクをプレゼント。

皆さん、楽しんで頂けましたか?

最後は美味しいケーキと紅茶でティータイム。

オレンジケーキと紅茶でティータイムをしながら、入居者同士の交流会。
今日の茶話会の感想や近況を報告し合うなど…
今月の茶話会も大盛況で幕を閉じました。
参加された皆さんからは「楽しかったよ」との声。
では、来月の開催をお楽しみに!

【サンビレッジ瑞穂デイサービス】普段の暮らしはどうですか?(R4.5.13)

食事や買い物のことをお尋ねすると、好物の中トロの話に花が咲きました。
皆さんが家で少しでもお元気で暮らせるように、ディサービスでは作業療法士が体調や生活の状況をお聞きして、一緒に考えるようにしています。

【サンビレッジ瑞穂】ひととき(R4.5.7)

春の季節の移り変わりは目まぐるしいですが、ホームの中ではゆったりした時間が流れています。

【サンビレッジほづみ駅前 チクタク】 5月の壁画

以前は藤の花を見にドライブへ出かけることもありましたが、ここ数年はそんな外出も自粛中です。
5月は室内でもまるで藤を見に行った気分を味わえるような大きな藤を作ってみました。
花びら一枚一枚皆さんと完成を楽しみにしながら作りました。
皆さんがこの藤を見て少しでも晴れやかな心穏やかな気持ちになっていただけたら嬉しいです。

【ほづみ駅前 チクタク&アンキーノ】 季節の工作(R4.4.21)

玉子で作る五月人形

佐藤講師による『どなたでも楽しんで作れる工夫』により、皆さんかわいい五月人形を作り上げる事が出来ました。作る楽しさ・作り上げる喜び…
終始笑顔で素敵な時間を過ごされました。

【サンビレッジ瑞穂】ナースのお仕事を紹介します。(R4.4.14)

今回は、施設やディで働くナースの姿を紹介します。
日々の健康管理などを担い、時には利用者とともにリハビリ体操も行います。
ここでの仕事はどうですか?と3人の職員に尋ねてみました。

「利用者の笑顔、ありがとうの言葉に支えられています。」

「仕事として、誰かの人生の大事な時期に関わることが多いです。皆で相談して支援した結果、ご利用者やご家族がこれでよかったと思えた時が嬉しいです。」

「最期まで施設での暮らしを選ばれた方に対して、みんなと一緒にチームで支えることができた時はやりがいを感じます。」

【サンビレッジ瑞穂】いつもの出番です。(R4.4.7)

寒い冬も桜 の季節も、毎日洗濯物がかご一杯に届きます。
毎日のお仕事、ありがとうございます。

【もやいの家瑞穂】 令和4年 お花見ドライブ

 風薫る5月がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回のトピックスでは先月行われました〝お花見ドライブ〟の模様を一部ご紹介させていただきます。当日は天候にも恵まれ、春うららかな好季節の中、糸貫川沿い桜並木や近所のせせらぎ公園にてゆっくりと桜を楽しむことができました。ご利用者の方からは「きれいだね~。」「良い香りがするね。」等のお声をいただき、花時をそれぞれの楽しみ方で満喫される様子が印象的でした。

瑞穂エリアの特集へジャンプ

TOPへ戻る